空間デザイン(商業デザイナーの仕事について)/あかりを作ろう!

出前授業形式 ワークショップ
「空間デザイン(商業デザイナーの仕事について)/あかりを作ろう!」
沖縄県立浦添工業高等学校
主催:JCD沖縄支部・支部賛助

2021年2月2日(火) | 沖縄県立浦添工業高等学校 | インテリア科 2年生 62名(2クラス) |
2021年 2月2日、沖縄県立浦添工業高等学校に於いて、
『 空間デザイン(商業デザイナーの仕事について)/あかりを作ろう 』 を開催しました。
沖縄支部としては、初めて高校生を対象とし、 同校インテリア科2年生62名が参加しました。
前年からの新型コロナウイルスの影響もあり、約3時間で、レクチャー、オリジナル照明製作、完成・講評までを行いました。製作作業に先立ち、担当講師の山里支部長・新川会員より、設計する上での考え方や店舗コンセプトの設定、そして工事完了までの流れを実例のスライドを交えながら解説しました。
また、仕事をする上での心構え・顧客との関わり方など、建物や店舗からだけでは見えにくい部分についても説明を加えました。
生徒の皆さんにはイメージスケッチを事前課題として与え、それを基に実際の製作を進めました。
各自が想定したショップや場面を彩る為に、幾何学的なモダン照明や、和紙を用いた柔らかな光の照明など、多様な作品が作られました。
作業時間が通常の半分という事もあり、事前コンセプトをカタチにするまでに時間がかかり、完成に至らなかった生徒も見られ、今後の活動における課題として活かして参りたいと存じます。
一方で、開催後の生徒さんからの感想は概ね好評でした。
現在も続く不透明な社会情勢下にあって、デザインされた空間が人の心に与える変化・楽しさなど、その意味をレクチャーや製作作業の両面から感じ取れた一助となれば幸いです。
アドバイスと制作補助を行いました。給食は子供達と一緒に頂きました。
( 記:沖縄支部 伊藤 紋子 )
< 講師陣 >
沖縄支部: | 山里 健市、新川 浩司、徳嶺 吉紀、伊藤 紋子、 藤井 啓介、田代 伸彦、外間 俊、長堂 邦彦 |
---|---|
沖縄支部賛助 : | 真栄城 沙織 |
順不同 敬称略 |

<沖縄県立浦添工業高等学校 インテリア科生徒作品>
